MENU

「合格のペース」でグイグイ引っ張る お問い合わせお申し込みはこちら(お電話でも承ります)
  • 2023年EISUグループ 合格実績
  • 本番レベル模試セット
  • 学習習慣サポート
  • 選べる体験学習
  • 令和5年度 秋田県高校入試情報
  • 2023年EISUグループ 合格実績
  • 本番レベル模試セット
  • 学習習慣サポート
  • 選べる体験学習
  • 令和5年度 秋田県高校入試情報

\ 本当の学力をつけるために! / EISUの中学生クラス指導

クラス指導は、他人や環境からの刺激を受ける機会がとても多いことがメリットとして挙げられます。普段の学校生活とは違う仲間や先生との出会いはもちろん、競争やライバル意識、協力や仲間意識など、子どもたちは、教えられるよりもクラスという環境で自ら気付いて行動するときの方がはるかに大きく成長しています。自分のペースで勉強することや、わからないところを丁寧に教えてもらうことも大切ですが、クラス指導では、仲間と共に合格のペースにしがみつき、励まし合い、受験という大きな壁を自らの力で乗り越えることで、心も大きく成長していきます。

指導方針

  • 夢に向かって努力する『努力の天才』を育てる

    どんな時代でも、どのような世界でも、成功を収める人たちは、夢と志に向かって努力する『努力の天才』です。受験においても、覚悟と努力さえあれば乗り越えられない壁はありません。自分の将来を自分で切り開く『努力の天才』の育成を目指します。

  • 高校入試を通して『人』として成長させる

    高校入試は何のためにあるのでしょうか?『高校入学するため』『高校での勉強に必要な知識を備えるため』もちろんどちらも正解です。しかし最も大切なことは高校入試を通じて生徒一人ひとりが人間的に大きく成長することにあると考えています。高校入試は通過点。その先につながる人間力育成を目指します。

中学1年生・2年生

『学習の基礎』を継続するための重要学年

努力を成果につなげ、成功するために最重要である『学習の基礎』。以下に挙げる『受験で成功する要素』は、小学生ではできている生徒が多いものの、思春期であること、中学校で部活動をはじめ生活リズムが変わることなど、さまざまな理由で少しずつ欠けていってしまいます。それを防ぐための手立ては継続することです。中学1・2年生は、小学校からの良い習慣を定着させ、さらに昇華させる重要学年です。

【受験で成功する要素】
素直である。
学習計画を立て、完遂できる。
家で勉強できる。
生活リズムが安定している。
親のいうことを聞く

本物の学習習慣を身につけるためのEISUの『学習習慣サポート』

『学習習慣サポート』では、以下の①~③のサイクルを繰り返すことにより、塾内での学習にとどまらず、家庭での学習に関しても管理・指導を行い、本物の学習習慣を身につけることを目的にしています。

  • ①学習計画・実行チェック

    1週間単位で、家庭での学習計画を立て、その実行をチェックします。
    学習計画は担任と面談しながら立て、その計画表を基に1週間の学習を進めます。

  • ②単元確認テスト

    土学習計画を実行し、その内容の定着度合いを測るため、単元確認テストを行います。テストが学校の教科書に準拠しているので、定期テストへ向けての習熟度を測ることもできます。

  • ③担任との面談

    計画や教材を最大限に活かすためには、ご本人の学習に対するモチベーションが不可欠です。普段の指導に加え、毎週の面談で学習意欲の底上げも行います。

中学3年生

『高校入試』はスタート地点

中3生になると『受験生だ』という自覚が生まれます。比較して勉強への取り組みが増して生きますが、受験をゴールにしてしまうと、入試終了とともにもとに戻ってしまいます。EISUでは、あくまで高校入試は、大学入試・入社試験など、これから続くさらなる試練へのスタート地点であり、そこへ向かうための努力を学ぶ場として、先へつながる指導を目指します。

東進衛星予備校との連携

  • 毎年クラス指導出身の中3生の多くが東進衛星予備校 秋田駅東校へ入学しています。
    クラス指導と東進衛星予備校の連携により、学年切替の時期を待たずに、中学生内容の履修を完了した生徒から順に、中学生にして高校内容を受講できる環境があります。

EISUグループだからひとり一人の目標に合わせた受講ができる

EISU GROUP(秋田の教育をもっとよくしよう!):秋田英数学院、秋田個別指導学院、EISU CLASSIC、東進衛星予備校、東進中学NET、パズル道場算数、BE studio、EISU 中通校

よくあるご質問

  • クラス指導の良いところは何ですか?
    クラス指導は、他人や環境からの刺激を受ける機会がとても多いことがメリットとして挙げられます。普段の学校生活とは違う仲間や先生との出会いはもちろん、競争やライバル意識、協力や仲間意識など、子どもたちは、教えられるよりもクラスという環境で自ら気付いて行動するときの方がはるかに大きく成長しています。自分のペースで勉強することや、わからないところを丁寧に教えてもらうことも大切ですが、クラス指導では、仲間と共に合格のペースにしがみつき、励まし合い、受験という大きな壁を自らの力で乗り越えることで、心も大きく成長していきます。
  • 学習習慣サポートについて教えてください。
    学習習慣サポートは、中1・2生向けに行っている、学習習慣を身につけるための指導です。定期テストへ向けての学習を通じて、計画し、実行し、評価し、改善するというPDCAサイクルを回すことで本物の学習習慣を身につけます。具体的には毎週講師との面談で『単元テスト実施日』『テストに向けての勉強計画』を計画し、次の1週間でそれを実行していきます。翌週の面談では、実際に計画がうまく実行できたか、その成果はどうだったのか、上手くいった、もしくはうまくいかなかった要因は何なのか、ではどう改善するのかなど、今後の学習をさらにレベルアップするための取り組みを生徒自身から引き出します。学習習慣サポートを年間通して行うことで、高校受験だけでなく、その先の大学受験でも通用する学習の基礎を築くことを目的としています。
  • 中1・2生の料金が安く設定されている理由を教えてください。
    EISUでは、早い時期からの学習こそ、最も確実な学力向上の手段と考えています。そのため、部活動にも余裕のある中1・2生のうちから土曜指導などで学習の基礎を身につけることを目的とし、よりたくさんの生徒が早くから継続して勉強できる環境を整えるため、通いやすい料金にしました。
  • 英語・数学以外の教科は対応していますか。
    各校舎で常設しているクラスでは、中3生は4月~7月の期間は英語・数学のみ、夏期講座~入試の期間は5教科すべての授業を用意しています。中1・2生は授業は通年で英語・数学のみですが、国語・理科・社会の勉強は主に学習習慣サポートで扱っています。また、2022年度より4月~7月の4か月で3年分の理科・社会の単元を授業する『理科社会完成講座』を実施しており、こちらの講座は学年問わず参加可能になっています。
  • 自習スペースはありますか?
    各校舎に自習スペースを用意しています。お休みの日曜・月曜以外はEISUが開校している時間帯は自由に使用できます。授業時間以外であれば、校舎に常駐している講師に質問も可能ですので、積極的に使用してください。

校舎情報

お問い合わせ

お問い合わせ内容*
お名前*
ふりがな*
保護者お名前*
保護者ふりがな*
性別
郵便番号
ご住所
ご住所(ビル名等)
学校名
学年
電話番号
メールアドレス*

※半角数字で入力してください。
※迷惑メール防止のため、メールの受信設定をされている場合は、
ドメイン指定解除を行ってください。

秋田英数学院を
何でお知りに
なりましたか?
ご希望の教室

〈 個人情報取扱いについて 〉

入力された個人情報はプライバシーポリシーに基づき取り扱われます。
個人情報のお取り扱いに関しまして「個人情報取扱いについて」をご確認の上、
同意いただける場合は「同意する」にチェックをして確認画面にお進みください。

お電話からのお申し込みはこちら

TEL0120-55-1901

〈 受付時間 〉 9:00~18:00 ※・日曜・月曜を除く